結婚式ではどの着物を着るべき?||神社結婚式、和装レンタル、和装前撮りの京都タガヤ

TEL:075-231-1188

京都の神社/仏閣挙式、和装レンタル・和装前撮りの総合プロデュース 京都タガヤ和婚礼

TAGAYA INFORMATION News & Blog

和装レンタル

結婚式ではどの着物を着るべき?

 

神前式や仏前式などのいわゆる和婚に招待された場合、おそらく着物を着て参列すると思われます。

中には初めての和装で「結婚式に着ていく着物の種類がわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は参列者の立場に合った着物の紹介をしていきます。

 

 

 

留袖

 

黒留袖

 

結納 黒留袖

 

黒留袖とは既婚の親族女性が身につけることが多い第一礼装です。

黒留袖というと新郎新婦の親御様が着ているイメージが強いかもしれませんが

新郎新婦の身内の既婚女性なら着ても問題ありません。

 

 

色留袖

 

 

結婚式で色留袖を着る際は、そのときの立場によって使い分けが必要なのはご存知でしょうか。

色留袖は紋の数によって格が変わるため、立場によって結婚式に適切な場合とそうでない場合があります。

親族限定の着物というわけではありませんが実際には身内のお祝い事に着用することが多いです。

色留袖を着ているとどうしても親戚側にみられがちなので迷ったら他の着物にするとよいでしょう。

 

振袖

大振袖

袖の長さが約115cm(三尺三寸)のものを大振袖と呼び、最も格式の高いものと言われています。

大振袖は花嫁も着用することがあるので、その場合は中振袖や訪問着に変更するのがマナーです。

また、花嫁の衣装の色と被らないように注意する必要がありますね。

 

中振袖

中振袖は袖の長さが約105cm(二尺八寸)で、大振袖に準じる未婚女性の礼装です。

こちらも大振袖と一緒で、花嫁の衣装と被らないように注意する必要がありますね。

 

小振袖

小振袖は袖の長さが約85cm(二尺三寸)のものを小振袖と呼び、気軽に着られる礼装です。

 

 

訪問着

訪問着

 

留袖や振袖とは違い、既婚未婚関係なく着用することができるのが訪問着です。

袖が約60cmと短くゲストの和装としては最も無難といえるかもしれません。

他の着物と同様に花嫁の衣装の色と被らないように注意する必要があります。

また色合いも派手なものではなく薄めのものを選ぶと良いでしょう。

 



 

いかがでしたか?

最近ではホテルで神前式を行う方も少なくはないので以前より着物を着る機会も増えていますよね。

親族や友人の結婚式で着物を着る機会がありましたらぜひ参考にしてみてください!

 

❏着物の”格”について詳しくはコチラ

Keywordキーワードで記事を絞って検索!

News & Blog 一覧へ

アレンジ自由!和装コーディネートフェア

\小物の色合わせから髪型までじっくり相談/

京都で和装をご検討中の方はこちら
東京で和装をご検討中の方はこちら

ご予約・お問い合わせはこちらから お急ぎの予約・お問い合わせはお電話の方が確実です

営業時間:【平日】11:00-17:00【土日祝】10:00-19:00 定休日:毎週火曜日・水曜日