神社結婚式(神前式)の儀式・作法をご紹介~三々九度の盃~||神社結婚式、和装レンタル、和装前撮りの京都タガヤ

TEL:075-256-4500

京都の神社/仏閣挙式、和装レンタル・和装前撮りの総合プロデュース 京都タガヤ和婚礼

TAGAYA INFORMATION News & Blog

神社結婚式(神前式)の儀式・作法をご紹介~三々九度の盃~

夫婦の契を交す結婚式。

現在では神前式、人前式、チャペル式など多様化していますが、 優雅な雅楽が奏でる古式ゆかしい神前式はいつ参列しても厳粛な雰囲気です!

本日は、そんな「神前式」の儀式のうちの一つである【三々九度の盃】についてご紹介したいと思います。

 

shutterstock_294181082_720  

 

三々九度の盃とは?

神前式では、古くから三々九度の盃(三献の儀)という、

「夫婦の誓い」を意味する儀式が行われております。

「三」や「九」の数字が用いられているのは、古代中国の陰陽説で奇数は陽の数(縁起がいい数字)であるからだそうです。

三々九度では、三つの盃を使い、その大きさが大中小ございますが、新郎新婦は同じ盃を使い儀式を行います。

これによって、「一生苦楽を共にする」という意味が生まれます。

それぞれの盃には、大は「子孫繁栄」、中は「二人の誓い」、 小は「ご先祖様への感謝」の意味や、「天」「地」「人」を表しているとも言われ、古くは中国の陰陽説が起源とされます。   三々九度の盃の作法は、神社やお寺によって異なり、2種類あるといわれています。

 

一、

一の盃(小):新郎→新婦→新郎

二の盃(中):新婦→新郎→新婦

三の盃(大):新郎→新婦→新郎

 

二、

一の盃(小):新郎→新婦

二の盃(中):新婦→新郎

三の盃(大):新郎→新婦

 

神社では、巫女さんがお銚子を3度傾け3度目でお酒を盃に注ぎ、

新郎新婦様が飲むときにも1、2度目は飲む振りだけで3度目に飲むのが一般的な作法です。

 

このように、儀式の意味を理解すると日本ならではの結婚式の重みを感じますよね。

タガヤでは神社挙式をお手伝いさせて頂いております。

ぜひ私たちにサポートさせてくださいませ。

 

その他の儀式・作法が気になった方はお気軽にご相談ください。

 

Keywordキーワードで記事を絞って検索!

News & Blog 一覧へ

ふたりに合うのは?京都和婚相談フェア

\はじめてのフェアでも安心!プロに相談♪/

京都で和婚をお考えの方はこちら
東京で和婚をお考えの方はこちら

ご予約・お問い合わせはこちらから お急ぎの予約・お問い合わせはお電話の方が確実です

営業時間:【平日】11:00-17:00【土日祝】10:00-19:00 定休日:毎週火曜日・水曜日