結婚式での両親への手紙の構成はどうすれば良いの?
結婚式で両親へ感謝を込めて贈る手紙。
でも、いざ手紙を書こうと思っても「どう書けばいいのか」「書くポイントや順番はあるのか」
「気をつけるポイントはあるのか」と、いろいろなことを考えてしまうと思います。
今回は、そんな「結婚式で両親に送る手紙」の構成や文例、気をつけるべきポイントについて紹介していきます♬
両親への手紙「書き出し」
まず最初に結婚式の両親への手紙の構成は基本的に下記のものになっています。
・書き出し
・エピソード
・結び
では実際にどのようなことを書いていけば良いのでしょうか?
詳しく見ていきましょう♬
書き出しの文例
書き出しとは、「ゲストへの断り」や「家族へ呼びかけ」をして「今から手紙を読みます」と知らせるものです。
文例1 ゲストへの断り
「本日はご多用のところ、私たちの披露宴にお越しくださいまして、誠にありがとうございました。
私ごとではございますが、この場をお借りして、両親へ手紙を読ませて頂くことをお許しください」
文例2 家族への呼びかけ
「お父さん、お母さん。
今まで、私の事を本当に大切に育ててくれて、ありがとう。
今まで手紙なんて書いたことがなかったけど、今日は感謝の気持ちを伝えたくて、手紙を書いたので聞いてください」
書き出しのポイント
書き出しのポイントとして、文例1→2の順番で読みます。
もちろん、家族への呼びかけから読むことも可能ですが、最初にゲストに断りを入れるとより丁寧な印象になるでしょう。
家族への呼びかけは、普段家族と話すような口調や言葉で伝えたほうが、より気持ちが伝わると思います!
両親への手紙「エピソード」
書き出しが書けたら、次は「エピソード」について書いていきましょう♬
エピソードでは、小さい頃の思い出や、迷惑をかけてしまったこと、楽しかったことなどの家族とのエピソードを話します。
では、書くときのポイントなどを詳しく見ていきましょう♬
文例1
「学生時代、お父さんとはよくけんかをしていたね。わがままを言ったり、無視をしたりしてあの時は、
お父さんが話すことに対して素直になることができませんでした。たくさん心配をかけてごめんなさい。
どんなに反抗をしても、いつも、私を見守っていてくれてありがとう」
文例2
「お母さんは、小さいころ寝る前に必ず絵本を読んでくれたね。
私はお母さんに絵本を読んでもらうのも、お母さんの声を聞きながら眠ることも大好きでした。
私もお母さんになった時には、お母さんのように子ともに絵本を読んであげたいと思ってます」
こちらはあくまで文例なので、あなただけの思い出のエピソードを思い出して話してみてくださいね♬
エピソードのポイント
エピソードを書くときのポイントとして、ゲストにとってもわかりやすいように、具体的なエピソードを入れると良いでしょう。
両親の人柄、自分との絆がわかるようなエピソードを思い出してみてくださいね。
両親にそれぞれ宛てて書く場合は、父親と母親両方へのメッセージを平等に盛り込むように!
また、両親だけでなく祖父母や兄弟などのエピソードを入れるのも良いでしょう☆
両親への手紙「結び」
最後は「結び」の言葉です。
エピソードから自然な流れで感謝の言葉を伝えます。
では、どのように結びとすれば良いのでしょうか?
結びの文例
文例1
「お父さん、お母さん、これまで沢山の愛情を注いでくれて本当にありがとう。
これからは○○さんと一緒にお父さんとお母さんのような夫婦を目指して頑張っていきます。
今後はしっかりと親孝行していきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします」
文例2
「そして、○○さんのお父さん、お母さん。今日から私も、優しいお二人の家族に加われることを、本当に嬉しく思っています。
何かと至らないところもあるかと思いますが、新しい家族としてこれからもよろしくお願いします」
結びのポイント
もともと結婚式の両親への手紙は、「家族に対しての手紙」とはなっていますが、
家族だけでなくゲストやこれから家族になる義両親へのメッセージを入れると印象が良くなります!
感謝の気持ちやこれからの抱負や意気込みを伝え、締めましょう。
また、結婚式には忌み言葉があります。
言ってはいけない言葉などもあるのでこちらの記事を参考にしてみてください!
まとめ
いかがでしたか?
結婚式の両親への手紙について紹介してきました。
家族だけでなくゲストや義両親への言葉を入れると丁寧な印象になります。
普段伝えられない感謝の気持ちを伝えられるせっかくの機会ですので、伝えたいことを素直に伝えてくださいね♬
Keywordキーワードで記事を絞って検索!
結婚式両親への手紙